2013年06月02日
プチ ハンドメイド
なんだか 最近・・・
【 ウキを すごく作りたい!!! 】
しかも めっちゃ釣れるウキ!!
前までは ウキの収集が趣味 みたいなもんで・・・
だいぶ前の記事にも触れましたが 釣具店へ 買う目的も無く 訪問しても
帰りには 新しい1号ウキを 知らぬ間に買って帰っているのが日常でした (ToT)
溜まりに溜まった 色鮮やかな1号のウキ達・・・

一軍メンバー ・ 二軍メンバー ・ ベンチ入り ・ 応援団 と分けても まだ余る程・・・
でも 大リーガー選手 ・ 四番サード ・ 外人枠 ・ 一軍 ぐらいしか連れては行けません・・・
余った ウキの活用術!!
『 簡単DIY による ウキの再生術! こんなに綺麗になりました編!! 』

前回の参加させて頂いた 釣り大会 で 様々な 釣りスタイル・釣具を拝見させて頂きました
凝りに凝った エビクーラーや ヨダレが出そうな 高価なリールや竿・・・
しかし 皆さん ほとんどが ウキの市販品を使用していなかったのです!!(自分調べ)
思い思いの釣りスタイルを過ごしておられると こんなウキが最適!!
この場面では こんなウキにチェンジ!!
『 無いなら 作っちゃう?? 』 的な感じに取れました・・・
さらなる高みへ挑戦です!! (違っていたら すみません)

確かに 感度重視でも 細すぎて 見づらいし
太すぎても 感度が落ちて 繊細な当たりを見逃してしまう・・・
ええいーーー!! それなら!!
『 大改造!! 自分好みのウキちゃんを育てて スーパーアイドルに!! 』

『 そのウキちゃん どこで購入したんですか?? かっこいいいーーー!! 』
『 いやーーー!! 実は 自分で作ったんすよ!! けへっ !! 』
何て やり取り求めて 【 自己満足の究極の一本 】 作成開始です!!

っと言っても 一から作成するのではなく あくまで 簡単DIY!!
市販ウキの胴体に お好みの先を装着して 色をぬりぬり・・・
早速 釣具屋で 物色!! 手始めに簡単かつお得な 手作りセットを購入!!

赤色の蛍光塗料 が すごく良い感じデス!! ハイ!! (赤好き)
絶対に プロ野球の一軍選手には 成れないであろう 地元の草野球選手の補欠をチョイス!!

お好みのウキの先を装着し、色をぬりぬり・・・
超簡単に4本も 一日で完成させました!!

んーーーーーん・・・ 厚化粧なので 近くで観ては絶対にダメですが なかなかどうして・・・

いい感じデス!!
ある程度 酸いも甘いも経験した ほど良く グラマラスで清楚な感じ・・・

それでいて 時には情熱的に 激しく赤く燃え上がる 夜のアゲハ蝶の様に・・・

いい感じデス!!
早速 土曜日 お試し釣行の為 AM 04:30 セレブビーチへ・・・
そして AM 11:00 お試し釣行 納竿デス・・・
えっ??
早っ!!
何なん??
早朝開始から お昼の11時まで 6時間・・・
一度もウキちゃん沈まず・・・
『 超 撃沈デス!! ハイ!! シーーーー!! 絶対 内緒!! 』
『 おじさんの ● ● この前の時より こんなに良くなったよ さあ 良く見てごらん !! 』

『 さあ 早く 赤く充血して立っている 太くて長い ● ● を 咥え込んでごらん!! 』
『 さあ ほら早く ほら ハア!! ハア!! 』 バカ 爆発!!

一度も 咥え込まれる事無く 入魂ならず!!
まだまだ ウキとしての魅力が無かったのか・・・
それとも 優しさが足りなかったのか??

とぼとぼと 家路に就きながら 考えました・・・
・・・・
・・・・
・・・・!!
『 今度は 絶対!! もっと ハア ハア してやる !!! 』 そこ?

【 ウキを すごく作りたい!!! 】
しかも めっちゃ釣れるウキ!!
前までは ウキの収集が趣味 みたいなもんで・・・
だいぶ前の記事にも触れましたが 釣具店へ 買う目的も無く 訪問しても
帰りには 新しい1号ウキを 知らぬ間に買って帰っているのが日常でした (ToT)
溜まりに溜まった 色鮮やかな1号のウキ達・・・

一軍メンバー ・ 二軍メンバー ・ ベンチ入り ・ 応援団 と分けても まだ余る程・・・
でも 大リーガー選手 ・ 四番サード ・ 外人枠 ・ 一軍 ぐらいしか連れては行けません・・・
余った ウキの活用術!!
『 簡単DIY による ウキの再生術! こんなに綺麗になりました編!! 』

前回の参加させて頂いた 釣り大会 で 様々な 釣りスタイル・釣具を拝見させて頂きました
凝りに凝った エビクーラーや ヨダレが出そうな 高価なリールや竿・・・
しかし 皆さん ほとんどが ウキの市販品を使用していなかったのです!!(自分調べ)
思い思いの釣りスタイルを過ごしておられると こんなウキが最適!!
この場面では こんなウキにチェンジ!!
『 無いなら 作っちゃう?? 』 的な感じに取れました・・・
さらなる高みへ挑戦です!! (違っていたら すみません)

確かに 感度重視でも 細すぎて 見づらいし
太すぎても 感度が落ちて 繊細な当たりを見逃してしまう・・・
ええいーーー!! それなら!!
『 大改造!! 自分好みのウキちゃんを育てて スーパーアイドルに!! 』

『 そのウキちゃん どこで購入したんですか?? かっこいいいーーー!! 』
『 いやーーー!! 実は 自分で作ったんすよ!! けへっ !! 』
何て やり取り求めて 【 自己満足の究極の一本 】 作成開始です!!

っと言っても 一から作成するのではなく あくまで 簡単DIY!!
市販ウキの胴体に お好みの先を装着して 色をぬりぬり・・・
早速 釣具屋で 物色!! 手始めに簡単かつお得な 手作りセットを購入!!

赤色の蛍光塗料 が すごく良い感じデス!! ハイ!! (赤好き)
絶対に プロ野球の一軍選手には 成れないであろう 地元の草野球選手の補欠をチョイス!!

お好みのウキの先を装着し、色をぬりぬり・・・
超簡単に4本も 一日で完成させました!!

んーーーーーん・・・ 厚化粧なので 近くで観ては絶対にダメですが なかなかどうして・・・

いい感じデス!!
ある程度 酸いも甘いも経験した ほど良く グラマラスで清楚な感じ・・・

それでいて 時には情熱的に 激しく赤く燃え上がる 夜のアゲハ蝶の様に・・・

いい感じデス!!
早速 土曜日 お試し釣行の為 AM 04:30 セレブビーチへ・・・
そして AM 11:00 お試し釣行 納竿デス・・・
えっ??
早っ!!
何なん??
早朝開始から お昼の11時まで 6時間・・・
一度もウキちゃん沈まず・・・
『 超 撃沈デス!! ハイ!! シーーーー!! 絶対 内緒!! 』
『 おじさんの ● ● この前の時より こんなに良くなったよ さあ 良く見てごらん !! 』

『 さあ 早く 赤く充血して立っている 太くて長い ● ● を 咥え込んでごらん!! 』
『 さあ ほら早く ほら ハア!! ハア!! 』 バカ 爆発!!

一度も 咥え込まれる事無く 入魂ならず!!
まだまだ ウキとしての魅力が無かったのか・・・
それとも 優しさが足りなかったのか??

とぼとぼと 家路に就きながら 考えました・・・
・・・・
・・・・
・・・・!!
『 今度は 絶対!! もっと ハア ハア してやる !!! 』 そこ?

Posted by たかBON at 21:42│Comments(2)
│釣具
この記事へのコメント
はじめましてm(_ _)mひできちと申します。
いつもタカボンさんのブログを笑いながら時にはエッチな感じで楽しんでます。多分‥同年代!?
僕も導流堤の大会に参加させて頂いてました。
底撒き竿が立ってたのが、たかBONさんだつたんですね。
声かけられず残念です。
ウキ造り楽しいですよね(^_^)僕も今、5本程カヤ浮き作ってます、
これからも楽しくエッチなブログ期待してますね
突然のコメント失礼しました、ではm(_ _)m
いつもタカボンさんのブログを笑いながら時にはエッチな感じで楽しんでます。多分‥同年代!?
僕も導流堤の大会に参加させて頂いてました。
底撒き竿が立ってたのが、たかBONさんだつたんですね。
声かけられず残念です。
ウキ造り楽しいですよね(^_^)僕も今、5本程カヤ浮き作ってます、
これからも楽しくエッチなブログ期待してますね
突然のコメント失礼しました、ではm(_ _)m
Posted by ひできち at 2013年06月04日 17:57
ひできち様 コメント頂きありがとうございます!!
なんと釣り大会に参加されていたとは(゚∀゚)/
こちらこそ お声を掛ける事ができずに申し訳ありません・・・
あの時は 本当に楽しいひと時を過ごさせて頂きました!!
この記事を書いてからも どんどんお手製ウキ作成グッズが
着々と増えてきております(´∀`) ホント ウキ作り 楽しいですよねぇ(・∀・)』
これからも おバカでプチエッチ画像を自分自身で楽しんでおりますので
お気軽にご訪問ください!!
リクエストあればまた教えてください(・∀・)』
なんと釣り大会に参加されていたとは(゚∀゚)/
こちらこそ お声を掛ける事ができずに申し訳ありません・・・
あの時は 本当に楽しいひと時を過ごさせて頂きました!!
この記事を書いてからも どんどんお手製ウキ作成グッズが
着々と増えてきております(´∀`) ホント ウキ作り 楽しいですよねぇ(・∀・)』
これからも おバカでプチエッチ画像を自分自身で楽しんでおりますので
お気軽にご訪問ください!!
リクエストあればまた教えてください(・∀・)』
Posted by たかBON at 2013年06月04日 23:13
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。